モノより思い出。というキャッチコピーで一躍有名になったセレナ。すでに30年以上人気のあるロングセラー車種です。2022年にはフルモデルチェンジして6代目となりました。ガソリンモデルとハイブリッドモデルの他に、e-Powerモデルも用意されています。

ミニバンとしては、トップクラスの車内の広さを誇ります。この記事で、セレナのグレードごとの特徴、おすすめのグレード、選び方などを紹介します。

セレナの基本情報

(引用:日産公式HP)

セレナは最大乗車人数が7名または8名です。e-Power LUXIONのみ最大乗車人数が7名と固定ですが、他のグレードでは8名にすることもできます。

フロントフェイスは日産のVモーショングリルを基本としたデザインであり、V型のスタイリッシュな見た目となっています。

トップクラスの車内空間があり、大人数で乗っても快適に移動できます。大きな開口部のラゲッジスペースを持ちますが、シートアレンジで荷室を広くすることも可能です。広い車内や荷室によって、ファミリーでも使いやすい車です。

ガソリンとハイブリッド以外に、e-Powerモデルも選べます。発電・充電用のエンジンの出力がアップ。駆動用モーターのパワーも高まっており、より長い時間より力強い走りを体感できます。

セレナのグレード

(引用:日産公式HP)

セレナには、X・XV・ハイウェイスターV・e-PowerのX・XV・ハイウェイスターV・LUXIONとあります。

グレード 駆動方式 乗車定員 車両重量(目安) 燃費(WLTC)
X FF / 4WD 8名 1670~1780kg 13.4km/L(FF)
11.6km/L(4WD)
XV FF / 4WD 8名 1680~1790kg 13.4km/L(FF)
11.6km/L(4WD)
ハイウェイスターV FF / 4WD 8名 1680~1790kg 13.4km/L(FF)
11.6km/L(4WD)
e-Power X FF 8名 1790kg 20.6km/L
e-Power XV FF 8名 1810kg 19.3km/L
e-Power ハイウェイスターV FF 8名 1810kg 19.3km/L
e-Power LUXION FF 7名 1850kg 18.4km/L

E-Power LUXIONのみ7名定員で、他のグレードは8名定員です。ちなみに、e-Power搭載の4WDモデルはe-4ORCEという名前になって設定されています。e-4ORCEはe-Powerグレードと仕様はほぼ同じで、4WD駆動という部分が違います。

セレナの車体サイズ

車体サイズは、以下のようになります。

  • ・ 全長:4,690mm
  • ・ 全幅:1,695mm
  • ・ 全高:1,870mm

ハイウェイスターの名のつくモデルのみ、以下の車体サイズとなっています。

  • ・ 全長:4,765mm
  • ・ 全幅:1,715mm
  • ・ 全高:1,870mm

どのグレードでも、全高は1,870mmと変わりありません。

セレナの車両価格

以下がセレナのグレードごとの車両本体価格です。

グレード名 パワートレイン 駆動方式 車両本体価格(税込)
X ガソリン FF/4WD 2,719,200円
XV ガソリン FF/4WD 2,988,700円
ハイウェイスターV ガソリン FF/4WD 3,169,100円
e-Power X e-POWER FF 3,248,300円
e-Power XV e-POWER FF 3,548,600円
e-Power ハイウェイスターV e-POWER FF 3,735,600円
e-Power LUXION e-POWER FF 4,847,700円

一番下のグレードのXの価格が2,719,200円と最安値となっており、E-Power LUXIONが4,847,700円と最高値となります。

上記はオプションをつけないときの価格です。オプションをつけたり、有料のボディカラーにすると、価格が上乗せされます。オプションには、カーナビ・ドライブレコーダー、後部席モニター・フロアカーペット・サンシェードなどがあります。

セレナのグレードごとの違い

ベーシックグレードとなるのがXであり、装備を充実させたのがXV、デザイン性を向上させたのがハイウェイスターV、そしてe-Powerで動くようにしてあるのがe-Powerグレードです。

基本装備のXグレード

(引用:日産公式HP)

一番下のグレードとなるXには、基本装備のみ備わっています。標準装備となる代表的な装備が以下のとおりです。

  • ・ 16インチスチールホイール
  • ・ UVカット断熱グリーンガラス
  • ・ パワーウィンドウ
  • ・ 7インチカラーアドバンスドドライブアシストディスプレイ
  • ・ フルオートエアコン
  • ・ ハロゲンライト
  • ・ リアクーラー&リアヒーター
  • ・ シートヒーター(2WDはオプション)
  • ・ インテリジェントキー
  • ・ 電動パーキングブレーキ
  • ・ LEDルームランプ
  • ・ アシストグリップ

ホイールは16インチのスチールホイールとなっており、アルミホイールのオプションはありません。ヘッドライトはハロゲンです。パワーウィンドウ・フルオートエアコンなど最低限必要な装備のみがついています。

充実した装備のXVグレード

(引用:日産公式HP)

Xグレードよりも装備を充実させたグレードです。以下の装備が追加されています。

  • ・ ハンズフリースライドドア
  • ・ ロールサンシェード
  • ・ 16インチアルミホイール
  • ・ パーソナルテーブル
  • ・ 防水シート
  • ・ 追加カップホルダー
  • ・ 追加USBポート

Xグレードではスライドドアですが、XVになるとハンズフリー機能が追加されます。ホイールはアルミホイールが選択可能です。搭載されるカップホルダーやUSBポートの数が、Xグレードよりも多いです。

デザイン性がアップしているハイウェイスターV

(引用:日産公式HP)

見た目が良くなりデザイン性が高まっているグレードです。デザイン面で以下のような装備がされています。

  • ・ 専用エアロバンパー/サイドシルスポイラー
  • ・ 専用フロントグリル(クローム加飾)
  • ・ 専用LEDリヤコンビランプデザイン
  • ・ 専用17インチアルミホイール
  • ・ 合皮コンビシート&木目調インテリア加飾

このような変更によって、グリルの見た目や内装、リア部分の見た目がXやXVグレードと違います。ただし、そこまで大幅に見た目は変わっていません。

e-Power搭載のe-Powerグレード

(引用:日産公式HP)

搭載されるエンジンは発電に使用し、駆動用モーターで走行するのがe-Powerグレードです。e-Power搭載のノートと同じ駆動システムとなります。以下のような装備がされています。

  • ・ プッシュスタート
  • ・ キャプテンシート(e-4ORCEのみ)
  • ・ フロントセンタートレイ
  • ・ e-POWER専用パワートレイン

また、安全技術として他のグレードにはない以下の機能が追加されています。

  • ・ コーナリング安定向上システム(e-4ORCEのみ)
  • ・ 車両接近通報
  • ・ エマージェンシーストップシグナル

セレナの特徴的な装備

セレナにはいくつもの装備が備わっており、ミニバンとして大きな車体に便利な機能があります。そんな使いやすい特徴的な装備を紹介します。

360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)

(引用:日産公式HP)

運転中の安全を前後左右と多角的な方面からサポートする機能です。前後左右からの衝突警報、駐車時の支援や後方障害物感知、前後ソナーでの障害物警報などによって、車の360°周囲の安全をサポートします。主に障害物感知と警報であり、障害物からの追突や障害物への衝突をしにくくしてくれます。

また、アラウンドビューモニターを装備しています。車内のモニターに車を上から映したような映像を表示し、運転席からは見えない死角の状態を確認できます。また、駐車時にリアの後を確認できるので、駐車しやすくなります。安全に運転するのに、役立つのが360°セーフティアシストです。

プロパイロット2.0

(引用:日産公式HP)

高速道路や自動車専用道路での走行をサポートするシステムです。高速道路だと、ハンドル操作が可能な状態だと前方車と車間を一定に保ちながら、一定速度で走行できるようサポートします。これにより、手放しでも自動的に車が走ってくれます

衛星と前後左右のセンサーによって、入り組んだ高速道路でも正確な車線変更をサポートし、変更できないということを防ぎます。また、分岐や出口に差し掛かると、ディスプレイと音で知らせてくれるので、見逃す可能性を少なくできます。

このように、高速道路や自動車専用道路を長時間走るときに、運転者の負担を軽減してくれるシステムです。

ハンズフリーオートスライドドア

(引用:日産公式HP)

名前のとおり、セレナのスライドドアはハンズフリーで開閉できます。インテリジェントキーをポケットに入れたままセレナの下回り部分に足を通すだけで、スライドドアが開いたり閉じたりします。

手を使わずともドアが開閉するので便利です。両手が荷物で塞がっていても、子どもを抱っこして手が使えない状態でも、足だけでドアを開閉して乗り降りできます。また、ドアの開口部が広いので乗り降りしやすいです。

買い物で荷物が多いときや、子どもを連れていくときに便利な機能です。また、グレードのよっては、少し開いた状態のままでドアを止めておくことができ、雨が降っているときや、車内と車外の気温差が高いときに、雨を車内に入れにくくしたり外気が入りにくくしたりでき、その状態での乗り降りも可能です。

ライフスタイル別のおすすめグレード

セレナはグレードごとに特徴があります。ライフスタイルでどのグレードが良いか紹介します。

  • コストを抑えたい人 : Xグレード
  • 快適性を重視する人 : XV ・ハイウェイスターVグレード
  • アウトドアや旅行をする人 : 4WDモデル
  • 燃費を重視する人 : e-Powerグレード

一番価格が安いのがXグレードです。セレナの中の最高価格のe-Power LUXIONよりも200万円以上も安いです。そのため、セレナ購入でのコストを抑えられます。

サンシェードやパーソナルテーブル、ハンズフリースライドドアがついているXVやハイウェイスターVグレードは、快適性を求める人におすすめです。子どものいるファミリーでも快適に使えるでしょう。

アウトドアや旅行で長い距離を走ることが多い人は、走行性能の高い4WDモデルがおすすめです。悪路でも路面を捉えて、スムーズに走行してストレスがないでしょう。

燃費を重視する人は、e-Powerグレードがおすすめです。燃費は18~20km/Lほどとなっており、エンジンで走るセレナよりも5km以上燃費が良いです。そのため、ガソリン代を抑えられます。

まとめ

(引用:日産公式HP)

日産セレナは、ミニバンであり車内が広いです。グレードはいくつも用意されており、ベーシックグレードのX、装備を充実させたXVやハイウェイスターV、e-Powor搭載のe-Powerグレードが設定されています。どのグレードでもFFまたは4WDの駆動方式を選べます。

価格や燃費、装備などが違うので、目的に応じてどのグレードにするか選んでください。

先進技術満載のセレナ賢くリースで

最先端の運転支援「プロパイロット2.0」や、モータードライブの滑らかな走り「e-POWER」。この記事で、セレナの先進性をご理解いただけたかと思います。
そのワンランク上の快適なファミリーカーライフを、もっと手軽に始めてみませんか?

カーリース「リースナブル」なら、まとまった初期費用なし月々定額で人気のe-POWERモデルにも無理なく乗ることができます。税金や車検といった維持費もコミコミなので、家計の管理もシンプルで安心です。まずは下記リンクから、人気の「e-POWER ハイウェイスターV」をはじめ、各グレードの料金プランをチェックしてみてください。

▶︎▶︎ セレナの料金プラン・詳細はこちら

あわせて読みたい関連記事

【日産セレナの最上級グレード】ルキシオンの価格や内装、特徴を解説

セレナの最上級グレード「ルキシオン」に焦点を当て、その価格や豪華な内装、先進装備について詳しく解説します。

新型ヴォクシーとセレナ、家族向けのおすすめポイントを徹底解説

セレナの購入で比較対象となる「ヴォクシー」と、デザインや内装、安全装備などを徹底的に比較し、家族にとってどちらが最適かを詳しく解説します。