ランドクルーザー300であるランクル300は、フラグシップモデルをモデルチェンジして2021年に発売。発売当初から計画台数の3倍もの予約が入った、人気の車種です。過酷な環境下でも問題なく走行できる耐久性や信頼性によって人気があり、リセールバリューが高いです。

オフロード走行を考慮した車体ですが、快適な室内空間となっており、長時間の運転でも疲れにくいです。この記事で、ランクル300の基本情報やグレードごとの特徴などを紹介するので、グレードを選ぶときの参考にしてください。

ランクル300の基本情報

(引用:トヨタ公式HP)

ランドクルーザーの中でも、フロントグリルが特徴的でダイナミックです。水平基調のフロントグリルにL字型のヘッドライトが配置されており、力強くスタイリッシュな印象を与えます。

車体を支えるラダーフレームは、TNGAの考えに基づき改良しました。超高張力鋼板を使い、高い剛性を確保しています。オフロードでも安定した車体を維持するサスペンションを採用し、快適な乗り心地を提供します。ボディは軽量ながらも高剛性で耐久性があります。

搭載するエンジンは、V6のツインターボです。ディーゼルエンジンモデルとガソリンエンジンモデルがありますが、ランクル300のエンジンはどのモデルでもツインターボエンジンです。ツインターボによってエンジンパワーを高め、力強い走りとスムーズな加速を可能にしています。

シートの構造や配置によって、車体を大きくしなくとも窮屈しない快適な室内空間を確保しました。多彩なシートアレンジができ、セカンドシートはワンタッチで折りたたみできます。一部グレードは、サードシートを電動で倒して床下に格納できます。広いラゲッジスペースは、サードシートを倒してさらに収納スペースを広げられます。

トヨタセーフティセンスの予防安全パッケージを搭載。衝突回避支援やレーンアシスト、全車速追従機能、発進遅れ警告などによって、安全な運転をサポートします。ディスプレイには車の後方を映すことができ、運転席から見にくい部分を確認できます。フロントのSRSエアバッグの他に、膝近くやドア側にもエアバッグが備わっています。

ランクル300のグレード

グレードは、GX・AX・VX・GR SPORT・ZXの5つです。GX・AX・VXの3つがガソリンエンジンのみで、GR SPORT・ZXはガソリンエンジンとディーゼルエンジンの両方のモデルがあります。グレードごとのスペックは以下のとおりです。

グレード 駆動方式 乗車定員 車両重量(目安) 燃費(WLTCモード)
GX フルタイム4WD 5人 2,360kg 8.0 km/L
AX フルタイム4WD 7人 2,430kg 8.0 km/L
VX フルタイム4WD 7人 2,440kg 7.9 km/L
GR SPORT フルタイム4WD ガソリン : 7人
ディーゼル : 5人
ガソリン:2,520kg
ディーゼル:2,560kg
ガソリン:7.9 km/L
ディーゼル:9.7 km/L
ZX フルタイム4WD ガソリン : 7人
ディーゼル : 5人
ガソリン:2,500kg
ディーゼル:2,550kg
ガソリン:7.9 km/L
ディーゼル:9.7 km/L

ディーゼルエンジンモデルは、どのグレードでも5人乗りです。全グレードを見ると、全体的に燃費はさほどかわりありません。

ランクル300の車体サイズ

車体サイズは、以下のようになります。

グレード 全長 全幅 全高
GX 4,950mm 1,980mm 1,925 mm
AX 4,950mm 1,980mm 1,925 mm
VX 4,950mm 1,980mm 1,925 mm
GR SPORT 4,965mm 1,990mm 1,925 mm
ZX 4,985mm 1,980mm 1,925mm

GX・AX・VXではサイズは同じで、GR SPORTとZXで全長や全幅が違います。

ランクル300の車両価格

車体価格は以下のようになっています。

グレード パワートレイン 駆動方式 定員 車両本体価格(税込)
GX ガソリン フルタイム4WD 5人 5,252,500円
AX ガソリン フルタイム4WD 7人 5,630,900円
VX ガソリン フルタイム4WD 7人 6,436,100円
GR SPORT ガソリン
ディーゼル
フルタイム4WD ガソリン : 7人
ディーゼル : 5人
ガソリン : 7,836,400円
ディーゼル : 8,136,700円
ZX ガソリン
ディーゼル
フルタイム4WD ガソリン : 7人
ディーゼル : 5人
ガソリン : 7,436,000円
ディーゼル : 7,736,300円

価格はGXが5,252,500円と一番安く、GR SPORTのディーゼルエンジンモデルが8,136,700円と一番高いです。その差は、300万円近くにもなります。

これは、オプションをつけない場合の価格です。オプションを付けるときは、付帯したオプション内容によって、車両価格が違います。純正オプションとしては、内外装のオプションやナビ・オーディオ関係のオプションが用意されています。

ランクル300のグレードごとの違い

GX・AX・VX・GR SPORT・ZXと5つのグレードがありますが、それぞれのグレードで装備内容が違います。それぞれのグレードの装備の違いを紹介します。

ベーシックグレードのGXグレード

(引用:トヨタ公式HP)

GXグレードは、基本的装備を備えたベーシックグレードです。主に以下の装備を備えます。

  • ・ シルバー塗装18インチアルミホイール
  • ・ ファブリックシート
  • ・ マルチテレインセレクト
  • ・ ドライブモードセレクト(ECO/NORMAL/SPORT)
  • ・ LEDヘッドライト
  • ・ LED リヤコンビネーションランプ
  • ・ カラード電動格納式リモコンドアミラー
  • ・ UVカットフロントドアガラス
  • ・ マッドガード
  • ・ ホイールアーチモール(カラード)
  • ・ ロッカーモール(カラード)
  • ・ ドアベルトモール(ブラック)
  • ・ 7.0インチTFTカラーメーターマルチインフォメーション ディスプレイ
  • ・ 本革巻き3本スポークステアリングホイール
  • ・ 樹脂製フロアカーペット(オプション)

GXグレードのみ樹脂製のフロアカーペットが純正オプションとなっており、他のグレードには標準装備でもなく、オプションでもありません。

オプションや装備の幅を広げたAXグレード

(引用:トヨタ公式HP)

AXグレードは、より装備やオプションの幅を広げたグレードです。主に以下の装備が備わります。

  • ・ シルバー塗装18インチアルミホイール
  • ・ スエード調ファブリックシート
  • ・ マルチテレインセレクト
  • ・ ドライブモードセレクト(ECO/NORMAL/SPORT)
  • ・ LEDクリアランスランプヘッドライト
  • ・ LEDリヤコンビネーションランプ
  • ・ LEDフロントフォグランプ
  • ・ カラード電動格納式リモコンドアミラー
  • ・ UVカットフロントドアガラス
  • ・ サイドステップ(アルマイト)
  • ・ マッドガード
  • ・ ホイールアーチモール(カラード)
  • ・ ロッカーモール(カラード)
  • ・ ドアベルトモール(ブラック)
  • ・ 7.0インチTFTカラーメーターマルチインフォメーション ディスプレイ
  • ・ 本革巻き3本スポークステアリングホイール
  • ・ マルチテレインモニター(オプション)
  • ・ チルト&スライド電動ムーンルーフ(オプション)
  • ・ トヨタ プレミアムサウンドシステム(オプション)

AXグレードからは、LEDフロントフォグランプがつくようになります。シートはファブリックシートですが、スエード調です。オプションがいくつか加わっています。

装備を充実させたVXグレード

(引用:トヨタ公式HP)

VXグレードになると、運転席周辺の装備が追加され、さらに足回りやルーフの装備も豪華になります。以下が主な装備です。

  • ・ スーパークロームメタリック塗装18インチアルミホイール
  • ・ 本革シート
  • ・ マルチテレインセレクト
  • ・ ドライブモードセレクト(ECO/NORMAL/SPORT)
  • ・ LEDコーナリングランプ
  • ・ LEDクリアランスランプヘッドライト
  • ・ LEDリヤコンビネーションランプ
  • ・ LEDフロントフォグランプ
  • ・ メッキ電動格納式リモコンドアミラー
  • ・ UVカットフロントドアガラス
  • ・ サイドステップ(アルマイト)
  • ・ マッドガード
  • ・ ホイールアーチモール(カラード)
  • ・ ロッカーモール(カラード)
  • ・ ドアベルトモール(ブラック)
  • ・ 12.3TFTカラーメーターマルチインフォメーションディスプレイ
  • ・ カラーヘッドアップディスプレイ
  • ・ 本革巻き3本スポークステアリングホイール(ゼブラウッド杢目調)
  • ・ ステアリングヒーター
  • ・ マルチテレインモニター(オプション)
  • ・ リモコン機能付チルト&スライド電動ムーンルーフ(オプション)
  • ・ トヨタ プレミアムサウンドシステム(オプション)

VXグレード以上だとシートは本革になります。そしてインフォメーションディスプレイは12.3インチと大きくなり、カラーヘッドアップディスプレイが備わります。また、ステアリングにヒーターが備わります。オプションの電動ムーンルーフはリモコン対応です。

走破性を高める専用装備の付帯したGR SPORT

(引用:トヨタ公式HP)

専用チューニングの装備や専用デザインの装備が付帯しているグレードです。以下が主な装備です。

  • ・ マットグレー塗装18インチアルミホイール
  • ・ 本革シート
  • ・ マルチテレインセレクト
  • ・ ドライブモードセレクト(ECO/COMFORT/NORMAL/SPORT S/SPORT S+/CUSTOM)
  • ・ LEDクリアランスランプヘッドライト
  • ・ LEDリヤコンビネーションランプ
  • ・ LEDフロントフォグランプ
  • ・ ブラック塗装電動格納式リモコンドアミラー
  • ・ UVカットフロントドアガラス
  • ・ パワーバックドア
  • ・ サイドステップ(アルマイト)
  • ・ マッドガード
  • ・ ホイールアーチモール(カラード)
  • ・ ロッカーモール(カラード)
  • ・ ドアベルトモール(ブラック)
  • ・ 12.3TFTカラーメーターマルチインフォメーションディスプレイ
  • ・ カラーヘッドアップディスプレイ
  • ・ パワーヒーター(ディーゼルエンジンモデルのみ)
  • ・ リモコン機能付チルト&スライド電動ムーンルーフ
  • ・ マルチテレインモニター(オプション)
  • ・ JBLプレミアムサウンドシステム(オプション)

アルミホイールがマットグレーになり、ドライブモードの種類が増えています。それまでオプションだった電動ムーンルーフが、標準装備となります。また、オプションのサウンドシステムは、14スピーカーのJBLプレミアムサウンドシステムです。

GR SPORT専用の装備やデザインがあり、主な内容は以下のとおりです。

  • ・ 専用チューニングフロントサスペンション
  • ・ 専用ラジエターグリル
  • ・ 専用フロントバンパー
  • ・ ホイールアーチモール(ブラック)
  • ・ ロッカーモール(ブラック)
  • ・ 専用エンブレム
  • ・ リアトヨタエンブレム
  • ・ 社名ロゴ
  • ・ 切削カーボン調GRエンブレム付本革巻き3本スポークステアリングホイール
  • ・ GRエンブレム付フロントシート

リア部分のみならず、シート部分にもエンブレムが装着されます。

最上位グレードのZXグレード

(引用:トヨタ公式HP)

ZXが最上位グレードであり、さまざまな装備が追加されています。以下が主な装備です。

  • ・ スーパークロームメタリック塗装20インチアルミホイール
  • ・ 本革シート
  • ・ マルチテレインセレクト
  • ・ ドライブモードセレクト(ECO/COMFORT/NORMAL/SPORT S/SPORT S+/CUSTOM)
  • ・ LEDコーナリングランプ(メッキベゼル)
  • ・ LEDクリアランスランプヘッドライト
  • ・ LEDリヤコンビネーションランプ
  • ・ LEDフロントフォグランプ
  • ・ メッキ塗装電動格納式リモコンドアミラー
  • ・ UVカットフロントドアガラス
  • ・ パワーバックドア
  • ・ サイドステップ(エアロ一体タイプ)
  • ・ マッドガード(フロント : エアロ一体タイプ、リヤ : エアロタイプ)
  • ・ ホイールアーチモール(エアロタイプ)
  • ・ ロッカーモール(ステップ一体タイプ)
  • ・ ドアベルトモール(ステンレス)
  • ・ 12.3TFTカラーメーターマルチインフォメーションディスプレイ
  • ・ カラーヘッドアップディスプレイ
  • ・ ウォールナット杢目調本革巻きシフトノブ&シフトレバーブーツ
  • ・ パワーヒーター(ディーゼルエンジンモデルのみ)
  • ・ リモコン機能付チルト&スライド電動ムーンルーフ
  • ・ ラジエーターグリル(シルバー塗装[メッキ加飾付])
  • ・ フロントエアロバンパー(メッキモール付)
  • ・ リヤエアロバンパー(メッキモール付)
  • ・ マルチテレインモニター(オプション)
  • ・ JBLプレミアムサウンドシステム(オプション)

ホイールが20インチになり、スーパークロームメタリック塗装が施されます。ラジエターグリルやバンパーなどが専用デザインです。

ランクル300の特徴的な装備

ランクル300には、運転を支援する機能がいくつも備わっています。そんな機能の一部を紹介します。

マルチテレインモニター

(引用:トヨタ公式HP)

車体下部や両サイドなどの、運転席から死角になりやすい場所を映せるモニターです。モードを切り替えて表示方法を変更でき、例えば、「フロントビュー+サイドビュー」「アンダーフロアビュー+サイドビュー」「バックビュー+サイドビュー」などの表示ができます。

モニターによって、路面の凹凸やタイヤが乗りかけているかなどを確かめられます。岩場、ぬかるみ、木の根などが多い道で、車体下や周辺がどういう状態か見えるので、慎重に走行できます。オフロードや不整地の路面に慣れていない人でも、モニターを見ながら運転できます。ただし、モニターはカメラで映した映像を加工して表示するので、実際の路面の距離と違う場合があるので注意してください。

電動デフロック

(引用:トヨタ公式HP)

左右の車輪の駆動力が分散するのを防ぐのがデフロックであり、直結した状態に近いように左右の車輪にトルクを伝えます。ランクル300では、リアの電動デフロックが付帯します。また、一部グレードではフロントの電動デフロックも備わります。

砂場やぬかるんだ道などの、左右のどちらかのタイヤが空転する状況でも、もう片方のタイヤが路面を捉えていれば、足を取られて進めない状態でも抜け出すことが可能です。険しい道を走る人にとっては、大いに役立つ機能です。

ただし、アスファルトのような整地された道では、使用すると左右のタイヤの回転数が同じにしようとして、カーブを曲がりにくくなり、タイヤやシャフトに負荷がかかるので、空輪する場面で使ってください。スイッチでオンオフできます。

指紋認証スタートスイッチ

(引用:トヨタ公式HP)

指紋認証でエンジンを始動する機能です。スタートスイッチの真ん中に指紋センサーを配置し、タッチすると指紋を読み取ります。スマートキーを持ってブレーキを踏んだ状態で、指紋を読み取らせたときに、登録済み指紋だとエンジンがかかります。トヨタ車で初めて本格的に導入した指紋認証スタート機構です。

ランドクルーザーは盗難に遭いやすい車です。キーだけではなく、スマートキーや指紋認証を使い、2段構えや3段構えのセキュリティにすると、盗難のリスクを減らします。指紋認証できないときは、スマートキーをスイッチにかざすとエンジンを始動させる、バックアップ機能も付いています。

ライフスタイル別のおすすめグレード

ランクル300は5つのグレードが用意されており、グレードごとに価格や装備が違います。ライフスタイルによっておすすめグレードは、以下のとおりです。

  • GX : 日常生活で使う人。コストを抑えてランクル300に乗りたい人。
  • AX : 大人数やファミリーで使う人。
  • VX : 長距離を走る人。快適装備を重視する人。
  • GR SPORT : 趣味や遊びとオフロードや不整地での走りを楽しみたい人。
  • ZX : 素材や質感での高級感を求める人。

GXは車両価格が一番安く、コスト重視の人におすすめです。ラゲッジスペースが広く、車内が広いので日常でも十分に使えます。AXになると、乗車定員が7人とGXよりもアップします。大人数で使うのに便利です。

VXになると、快適装備が充実しており、長距離でも使いやすいです。GR SPORTは専用装備やデザインで、悪路走破性が高まっています。オフロード走行を楽しみたい人におすすめです。

ZXは最上位グレードであり、装備が充実しており高級感のある素材やデザインを使っています。そんな高級感を求める人におすすめです。

まとめ

(引用:トヨタ公式HP)

ランクル300のグレードは、GX・AX・VX・GR SPORT・ZXと5つあり、それぞれのグレードで違う装備がいくつもあります。また、デザインも違います。ベーシックグレードがGXで最上位グレードがZXです。グレードによる燃費の違いは少ないです。

ZXが最上位の装備やデザイン、GR SPORTが悪路走破性を高める専用装備、VXが下位グレードよりも装備が充実、GXやAXは装備は基本のみですが車両価格が安いです。グレードごとに特徴が強いので、それぞれのグレードの装備や価格を見て、どのグレードにするか決めてください。

王者の風格をもっと身近に。ランクル300のカーリース

オフロード最強の「GR SPORT」か、高級感を極めた「ZX」か。この記事で、あなたに合うランクル300のグレードが見えてきたのではないでしょうか。
「最上級グレードは魅力的だけど、価格が…」と悩んでいるあなたへ。カーリースなら、その悩みもスマートに解決できます。

カーリース「リースナブル」なら、まとまった初期費用なし月々定額でランクル300のオーナーになることが可能です。税金や車検といった維持費もコミコミなので、最高峰SUVとのカーライフを計画的にお楽しみいただけます。まずは下記リンクから、人気のグレードの料金プランをチェックしてみてください。

▶︎▶︎ ランクル300の料金プラン・詳細はこちら

あわせて読みたい関連記事

ランクル250ファーストエディションの性能と特徴を比較!

ランクル300とあわせて注目される新型「ランクル250」の、特別な初期モデル「ファーストエディション」の性能やデザイン、内装を詳しく解説します。

モデリスタパーツでランクル300をもっと魅力的に!

ランクル300をさらに精悍にドレスアップする「モデリスタ」カスタムについて、エアロパーツやホイールなどの詳細を紹介します。