どんなに慎重に運転していても、クルマを使用していればパンクなどの小さなトラブルは避けることはできません。タイヤの摩耗によるバーストなどは、日ごろから点検を怠らず、定期的にタイヤ交換をおこなっておけばほぼ避けることができます。

しかし、釘などの路上の障害物が原因のパンクに関しては避けることは不可能です。たまたま自分が運転するクルマの前の前にそのようなトラブルの種があっただけです。運が悪かったと諦め、パンク修理を行うか、タイヤを交換するしかありません。

もちろんそれは購入したクルマでもカーリースの車両でも同じことです。ただ、その後の対応についてカーリースの場合気になることもあります。修理などはどうすればいいのかということ。勝手に自分で修理していいのか、それともリース会社に対応方法を問い合わせなくてはいけないのか。どうするのが正解なのでしょうか。

スペアタイヤが搭載されていない
修理は自分でやるべきなのか

実は最近のクルマにはスペアタイヤが搭載されていないケースが少なくありません。以前はスペアタイヤを装備することは義務であったのですが、今はそうではないのです。ではどうなっているのか? 輸入車や高級車の場合は、ランフラットタイヤ(パンクなどで空気圧がゼロになっても決められた速度である程度の距離を走行可能なタイヤのこと。)を装着しているというものもあります。そうでない、一般的なクルマであれば、スペアタイヤの変わりに応急用のパンク修理キットが装備されていることが多いようです。

スペアタイヤはいざという時にしか活躍しません。それでいてスペースも占領するうえに燃費も悪化させる重量物。さらに、クルマを廃車するまでの間に使う機会がなければ、結果無駄な廃棄物を増やすことにもなってしまう。そういったことから、最近はスペアタイヤを装備しない方向になっているのです。

ただ、オプションとしては設定されているので、車購入時に選択することは可能です。最近のタイヤは品質や性能があがり簡単にはパンクしなくなっているのでたしかにあえてオプションで追加しなくても困る機会はそれほどないともいえるでしょう。それに、もし路上でパンクが起きてしまっても、自分でスペアタイヤに交換するよりも、自動車保険やJAFなどのロードサービスを利用するという人も増えています。また、そもそもタイヤの交換なんてできない!という方もきっと少なくないはず。自分の手を汚さずに済むならちょっとくらい費用が掛かってもお願いしたほうが良い、という考え方も確かに間違いではないかもしれませんね。

でも、そのパンクしたクルマがカーリースの車両だった場合は、勝手にロードサービスを頼み、自費で修理すればいいのでしょうか。カーリースの場合、クルマはあくまでリース会社から借りているもの。もちろんタイヤがパンクしたら、修理しなくては走行することはできませんからなんらかの対処が必要です。でも、どう対応するのが正しいのでしょうか。意外に難しい問題です。

メンテンナンスリースなら
パンク修理が無料のケースも

どうも調べてみた限り、リース会社やリース契約の内容によって対応が変わってくるようです。まずカーリースにはファイナンスリースメンテナンスリースというものがあります。ファイナンスリースは一般的な個人向けカーリースで、保険や税金、車検などの支払いまでがリース料金に含まれているというもの。

それに対してメンテナンスリースは、各種諸費用や車検に加えて、オイルやバッテリー、タイヤ交換から、定期点検などにかかる費用まですべてリース料金に含まれているというものになります。

ファイナンスリースではなく、メンテナンスリースでリース契約していた場合、パンク修理などを含めたロードサービスもリース料金に含まれているというケースも少なくありません。その場合であればリース会社に連絡をすると、ロードサービスが利用できパンク修理を無料で行ってもらうことが可能です。

ただし、メンテナンスリースならどのリース会社でも同じように無料のロードサービスが用意されているかというとそうでもありません。通常のメンテナンスリースでは、消耗したタイヤの交換は可能でもロードサービスは別途費用の負担が必要となるケースもあります。

またメンテナンスリースで契約していてもオプションとしてロードサービスを追加しないといけないケースもあるようです。自分が利用しているメンテナンスリースがどうなっているかは、パンフレットなどを確認するか、直接リース会社に問い合わせてみるしかありません。

ただ、無料でなかったとしても、電話などで問い合わせれば指定工場などを紹介してくれるはずです。カーリースの車両の修理は指定された工場で行うというのがセオリーなので、もしメンテンナンスリースにパンク修理がついていなくても勝手に修理せずまずは問い合わせましょう。そして、できれば、事前に修理が無料なのかなどはチェックしておくのがベストでしょう。

リース契約によっては
新品タイヤへの交換も無料

もしパンクしたタイヤのダメージが大きく、修理が不能となった場合ですが、メンテナンスリースならもともとタイヤの交換費用がリース料金に含まれているのでほとんどの場合無料で新しいタイヤに交換してもらうことが可能です。ただし、リース期間中のタイヤ交換回数に制限がある場合は、それが1回とカウントされ交換可能回数が減ってしまうこともあります。

では、メンテナンスリースではなく、ファイナンスリースの場合はどうなのか。その場合パンク修理にかかり費用は実費となり、基本的には自分で対処することになります。スペアタイヤへの交換なんて簡単!という方は安全な場所にクルマを移動したうえで、自分で作業を行うといいでしょう。スペアタイヤに交換後は、元のタイヤのコンディションをチェックし、パンク修理が可能ならパンク修理を行います。

その後のタイヤのパンクの修理に関しては、勝手にパンク修理をしてしまうと損害金等が発生する可能性もあるので、必ずリース会社に連絡しましょう。そして指定された自動車整備工場でチェックや修理を行うのが確実です。ただし、その費用は自費となります。

自動車保険のロードサービスや
JAFを利用することも可能

では、ファイナンスリースの場合は、パンク修理やバッテリー上がりなどのトラブルに対してはすべて実費で対処しなくてはならないのでしょうか。実はそうでもありません。ファイナンスリースでも、リース会社によってはオイルやバッテリー、タイヤ交換などがセットとなったメンテナンスパックというオプションが用意されている場合があります。

すべてのリース会社ではではありませんが、メンテナンスパックにはパンク修理やバッテリー上がりなどのロードサービスが無料で付帯しているものも少なくありません。

また、任意保険に加入していれば自動車保険のロードサービスを利用することも可能です。最近の自動車保険には無料ロードサービスがついているので、そちらを利用するというのもよいでしょう。ただし、任意保険のロードサービスには回数制限や距離制限などがあるので、すべてのパンクのケースで無料のロードサービスが受けられるというわけではない点は注意が必要です。

さらに自動車ロードサービスといえばJAFですが、JAFの会員となり、JAFのロードサービスを利用するというのも賢いかもしれません。カーリースでもJAFに入れるの?と思う方いるかもしれません。実は、JAFのサービスの対象はクルマではなく会員です。そのため使用しているクルマがカーリースの車両であっても会員になることは問題ないのです。

JAFなら、任意保険に付帯するロードサービスのような回数制限などはありません。それに、JAFは拠点も多いので、深夜でも対応してもらえるなどといったメリットもあります。いざという時のために加入してもよいのではないでしょうか。また、カーリース会社によって割引価格でJAFの会員になれるというサービスを提供しているケースもあるので確認してみるといいでしょう。

ロードサービスを利用していったんパンクに対しての対処を行ったら、リース会社に連絡を行い、指定された自動車修理工場でタイヤのチェックや本格的な修理を行います。カーリースの場合、提携した工場での修理でなければ保証されないこともある上、連絡なしに勝手に修理を行った場合、後々問題となる場合があるので必ず問い合わせてください。

もし、パンクしたタイヤのダメージが大きく、修理が不可能となった場合は交換となりますが、その場合はファイナンスリースならタイヤの費用は当然ながら実費となってしまいます。

パンクが起きたらまずやるべきこととは

ここまでは、カーリースの車両にパンクが発生後に取るべき手続きなどの対応についてご紹介しましが。最後に実際にパンクが起きてしまったその時にとるべき行動についてご紹介します。まずはリスクの高い高速道路上でパンクが起き、自走不能となってしまったら場合です。まず走行中パンクに気が付いたら、ハンドルをとられないように慎重にクルマをコントロールしつつ、後続車に注意しながらブレーキをかけ減速します。そして、ハザードランプを点滅させ、徐行で非常駐車帯にクルマをとめましょう

その際、走行車線には絶対にとめないでください。大変危険です。非常駐車帯ではハンドルを左にロックするまで切り、発煙筒と三角表示板を持ち出してから左側のドアより降ります。安全を確認し、ガードレールの外に出たら、クルマの後方50mくらいの場所(走行車線には出ないでください)に発煙筒を焚き、三角表示板を設置して後続車に合図をしましょう。

そしてガードレールの外に避難をしたら非常駐車帯の非常電話(高速道路の左路肩に1Km間隔で設置されています)を使うか、携帯電話で#9910とダイヤルして道路緊急ダイヤルから救助を求めましょう

一旦レッカーなどでSAやPA、出口までクルマを移動してもらいリース会社に連絡をします。スペアタイヤがあれば自分で交換してもいいですが、交換はSAやPAなど安全な場所で行います。高速道路ではタイヤへの負荷も大きいので、リース会社や任意保険、JAFなどのロードサービスを利用して指定された修理工場にクルマをもちこむのが確実です。

一般道でパンクが発生したら
自走で安全な場所に移動する

次に一般道でパンクに気が付いた場合です。一般道ならバーストでない限り数百メートルは走行できるはずなので安全な場所までクルマを移動してください。そして、路上ではなく安全に駐車できる場所に駐車します。

次にどのタイヤのどの場所がダメージを受けているのかチェックします。トレッド(地面と接地する面)に釘などが刺さった程度であれば、修理ができる可能性が高いでしょう。トレッドではなくサイドウォール(ブランドロゴやタイヤサイズが刻まれている面)にダメージがある場合はそのタイヤは修理不能と考えてください。そして、リース会社にパンクし走行不能となったことを伝えます。メンテナスリースやファイナンスリースでもメンテナンスパックを追加していた場合はロードサービスを呼んでもらえるでしょう。

そうでない場合は、加入している任意保険のロードサービス、もしくはJAFのロードサービスに連絡します。もしスペアタイヤが搭載されているなら、自力で交換してもいいでしょう。ただし、交換後はリース会社が提携する工場で必ずチェックと修理を行ってください。

注意が必要なのはパンク修理剤しか搭載されていない場合です。パンク修理剤は緊急時に軽微なタイヤのパンクに対応できるものであり、あくまで応急処置用です。大きな傷には役に立ちませんし、また一度パンク修理剤を使用したタイヤは、使用不可となってしまいます。つまりパンク修理剤を使用してしまうと、小さな穴程度のダメージでもそのタイヤは交換せざる得なくなってしまうということ。また、ホイールもいったん補修材を洗浄しなければ再使用ができなくなってしまいます。

そのため、カーリース会社の中にはパンクの際にもパンク修理剤は使用しないでくださいと注意していることもあります。スペアタイヤがない場合は、パンク修理剤の使用もできれば避け、ロードサービスを利用しましょう。そのほうが被害は少なく済みます。

とにかくパンク発生時はあわてず冷静に行動することが重要です。安全な場所に移動したらいったん落ち着きカーリース会社に連絡するということを覚えておいてください。勝手にパンクを修理して、あとで損害金等が発生しては最悪です。リース会社やリース契約によってはどのように対応するのが正しいのか異なる点もあるので、事前に自分が契約しているカーリースの内容については、よく確認しておくことも大切です。