トヨタのMクラスのハイト系ミニバンを代表する車種といえば「ノア」です。兄弟車のヴォクシー、エスクァイア(モデルチェンジでカタログ落ち)と共に、ライバルを圧倒する人気を集めてきました。そんなトヨタノアが2022年1月13日、待望のフルモデルチェンジを実施しました。

Mクラスのハイト系ミニバンというのは従来型と変わっていませんが、話題となっているのが全車3ナンバー車になったということです。Mクラスのミニバンといえば5ナンバーが定番であり、5ナンバーだからノアを選んだという話もよく聞きます。

しかし、新型ノア3ナンバーとなってもボディサイズはむしろ扱いやすい手ごろなサイズに抑えられており、加えて燃費性能は大きく向上しているといいます。

その辺本当のところどうなのでしょう。詳しくチェックしてみました。

新型はノアらしいクリーンで
モダンなデザインに進化

新型ノア
(引用:トヨタ公式HP)

トヨタノアは、タウンエースノア時代を含めて歴代すべてが人気モデルであり、日本全国には多くのノアオーナー、またノアファンがいます。それだけに今回のフルモデルチェンジは非常に注目されていました。

それに、事前に様々な情報がリークされていたので、いったいどんなクルマになるのか、登場直前にはその期待は十分に高まっていました。

そして、ついに2022年1月13日に兄弟車のヴォクシーと共に発表となったのです。クルマ系サイトだけでなく総合ニュースサイトでも新型ノア/ヴォクシー登場は取り上げられるなど、その注目度は非常に高いものでした。

そして、ネットなどで新型ノアの評価をチェックしてみましたが、どうやらおおむね好評のようです。実際、すでにディーラーには新型ノアとヴォクシーに多数の注文が入っているようで、今注文しても納車がかなり先になりそうです。

登場後にまず話題となったのはやはりそのデザインです。はじめに感じたのは従来のノアよりもボックス型ミニバンらしさが強調された、ボリューム感のあるフォルムとなったこと。

ぱっと見はボディが大型化されたようにも見えます。また、フロントマスクもクリーンでありながらより個性的な仕上がりです。

ノアは、兄弟車のヴォクシーと違って(新型ヴォクシーはエアロモデルのみになりました)標準モデルとエアロモデルが設定されていますが、標準モデルではボディと同系色のバンバーグリルに、クロームメッキのフロントグリルと細長いランプを組み合わせた、すっきりとモダンな印象。それでいて風格ある堂々とした造形は従来の優等生的な標準ボディのノアよりもより個性的です。

もう一方のエアロモデルは バンパーグリルがメッキ仕様となって華やかさが増しています。また、バンパーグリル部分の面積が大型化しており、強い押し出し感をも感じられ迫力は満点。こういったイカついオラオラ顔が好きという方にはきっと刺さるはずです。

基本的な顔のデザインは同じながらバンパーの造形やディテールの加飾によってここまで印象が変わるというのは面白いですね。

どちらのタイプもノアらしく高級感のある上質な仕上がりとなっていて兄弟車であるヴォクシーのクールでスタイリッシュな印象とはかなり違っています。

5ナンバー廃止で全車3ナンバーに
実際どれくらい大きくなったのか?

新型ノア
(引用:トヨタ公式HP)

ぱっと見の印象は大きくなったように見える新型ノアですが、実際のところボディサイズは変わっているのか。実は先代ノアは標準モデルが5ナンバーで、エアロモデルは3ナンバーとボディサイズがグレードによって違っていました。

しかし、新たに登場した新型ノアでは全グレードが3ナンバーサイズとなっています。つまり5ナンバー車はなくなってしまったのです。

先代ノアの標準モデルのサイズは全長4,695㎜×全幅1,695㎜×全高1,825㎜となっていて、しっかり5ナンバー枠に収まっていました。しかし、新型ノアはどうかというと全グレード全長4,695㎜×全幅1,730㎜×全高1,895㎜の3ナンバーサイズとなっています。

ただ、比べてみるとわかると思いますが、そのサイズアップ分はわずかです。全長は同じで幅が35㎜、高さが70㎜増しているだけ。

さらに先代のノアのエアロモデルのSiグレードは3ナンバーサイズで全長4,710㎜×全幅1,735㎜×全高1,825㎜で、長さと幅に関しては新型ノアのエアロモデルよりも大きかったのです。

そしてホイールベースに関しては新旧同じ2,850㎜。最小回転半径も5.5mで同じです。全車3ナンバーになった! と言われるとボディサイズが大きくなってしまった印象がありますが、実際には先代と新型でサイズ感はほぼ変わりません。エアロモデルどうしならむしろ小さくなっているといってもいいでしょう。先代ノアオーナーは大きくなったノア、うちの駐車場大丈夫かな? なんて心配する必要はないといえるでしょう。

ハイブリッドモデルは、Mクラス
ハイト系ミニバンで23.0㎞/Lを実現

新型ノア
(引用:トヨタ公式HP)

ボディサイズはあまり変わっていないとして、車重はどうなのか。ハイブリッドで比べてみると先代ノアのハイブリッドのエアログレードSi(2WD)は車両重量1,620kgです。そして、新型ノアのハイブリッドのエアログレードS-G(2WD)は1,630kgです。その差は10kg。微増です。

車体サイズも車重もわずかにアップしているのであれば、燃費はどうなっているのでしょう。搭載されるパワーユニットはガソリンエンジンが2L直列4気筒で、ハイブリッドは1.8Lガソリン+モーター。この点に関しては新旧で変わっていません。

ただ、ガソリンエンジンに関してですが、こちらは新旧同じ直列4気筒 2Lですがエンジン自体は先代の3ZR-FAE型から、ハリアーやRAV4などに搭載されているのと同じ、高効率な「M20A-FKS」型ダイナミックフォースエンジンに変わっています。

最高出力は152PSから170PSに、最大トルクは19.7kgf・mから20.6kg-mへとパフォーマンスが大きくアップ。

燃費も2WDのWLTCモード燃費は15.0km/L。先代型に比べると、13.2km/Lから15.0㎞/Lと約13%も向上しています。1.6tあるガソリンエンジンのハイト系Mクラスミニバンでこの数値は驚異的といえるでしょう。

では先代と基本は同じ型式のハイブリッドはどうなのか。こちらのスペックはエンジン最高出力98PS、最大トルク14.5kgf-mでフロントモーター最高出力90PS、最大トルク18.9kgf-mです。これは先代ノアハイブリッドに比べるとモーターの出力が82PSから90PSにアップしていますが、トルクはわずかに下がっている。トータルスペック的にはほぼ変わっていません。

とはいえハイブリッドシステムの制御に関してはより緻密になりしっかりと進化しています。そのため燃費性能に関してはガソリンエンジン以上に大きく向上しています。

その数値は先代ノアハイブリッド(2WD)のWLTCモード燃費が19.0㎞/Lだったのに対して、新型ノアのハイブリッド(2WD)のWLTCモード燃費は23.0㎞/! なんと2割以上向上しているのです。

ハイブリッドシステム自体は先代からほぼキャリーオーバーなのに、燃費が2割以上向上しているというのは驚きです。燃料費が高騰している今、この低燃費はありがたいことこの上ありませんね。

3ナンバー化で室内の広さも
広がっているのか?

新型ノア
(引用:トヨタ公式HP)

ミニバンといったらやっぱり気になるのは室内の広さですね。こちらはどうなのか。実は、カタログの室内寸法の数値だけで見ると先代よりもちょっと狭くなっています。

しかし、新型ノアでは、車体の基本骨格が新しいTNGAプラットフォームとなりボディ側面を従来よりも立たせたデザインを採用しています。そのため左右のCピラー(リアドアの後ろ型のピラー)間の距離が75㎜も拡大しており、その分室内の左右の余裕は広がっているのです。

そのため、セカンドシートのスライド量が大幅に拡大。キャプテンタイプの7人乗り仕様のセカンドシートではなんと745㎜ものロングスライドが可能になりました。また、8人乗りの3人掛けシートでも705㎜もスライドができるのです。

加えて7人乗りのキャプテンシートにはメーカーオプションですが、クラス初となるオットマンとシートヒーターが設定されています。このクラスで、これほどの豪華な内容は凄いの一言。7人乗り仕様のキャプテンシートはまさに特等席。ドライバーは味わうことができませんが家族や友人、知人には喜ばれること間違いありません。

また、サードシートの跳ね上げが簡単に出来るようになったという点も見逃せません。レバーを引くだけで3列目が自動的に左右へ跳ね上がって、サイドウィンドウ側へ押し込むだけでロックして簡単に固定することができます。

先代のノアも自動でのシート跳ね上げはありましたが、固定にはベルトを使用する必要があったので、新型はより手間なく3列目シートが収納できるようになっています。これで荷物の積載がやりやすくなりました。

加えてバックドアがフリーストップバックドアとなっています。これは、テールゲートを開けた際に手で押さえるとその位置で止まってくれるというもの。任意の位置でバックドアを止められるので、狭い場所での荷物の出し入れが安全かつ簡単にできるというわけですね。

ちょっとしたことですが、荷物が多くなりがちな小さなお子さんのいるファミリードライバーにとってこの新機能はとてもありがたいはずです。

他にも後席の使い勝手を高めてくれるうれしい装備が新採用されています。それがユニバーサルステップ。これはパワースライドドア装着車の助手席側後席ドアに搭載される自動格納型のステップで、スライドドアを開けると自動的に現れ、閉めると格納されるというもの。

小さなお子さんや年配の両親がいる方は後席への乗降性が確実に向上するのでこちらも是非装着しておきたい装備でしょう。

内容を考えると妥当だが、車体価格は
先代モデルより約25万円アップ

新型ノア
(引用:トヨタ公式HP)

他には、標準装着となるディスプレイオーディオが、車内Wi-Fi対応に。さらに、先進安全装備に「プロアクティブドライビングアシスト」が搭載されました。これは、歩行者や自転車、駐車車両に近づきすぎないようにステアリング・ブレーキ操作をサポートしてくれるというものです。トヨタ車としては新型ノア/ヴォクシーが初採用の装備となっています。

そして、購入を考えている方には重要な新型ノアのグレード構成はどうなっているのか。標準モデルとエアロモデルの双方をラインナップするノアのグレード構成は、下からX、G、S-G、Z、S-Zという構成になっています。

このうちXとG、Zが標準ボディで、Sのつく、S-GとS-Zがエアロモデル。そして、装備内容的には、S-GがGのエアロモデルという位置づけで、S-ZはZのエアロモデルと思えばいいでしょう。

それぞれのグレードにガソリンエンジンとハイブリッドが設定されていて、ガソリンもハイブリッドもFFと4WD(E-Four)が選べます。ハイブリッドの4WDは先代モデルにはなかったので、この追加を待っていたという方にはうれしいニュースですね。

価格はちょっと高くなっています。最もリースナブルなのはガソリンエンジンのXグレード FFモデルで、こちらが267万円です。そして、最も高いのはハイブリッドのS-Zグレードの(4WD)E-Fourでこちらはほぼ400万円の389万円となっています。

充実した装備内容や、パワーユニットのパフォーマンスがアップしながらも燃費が大きく向上していることを考えれば十分納得できるのではないでしょうか。ちなみにリースナブルでも登場したばかりの新型ノアのリース車両をご用意しています。

新型ノアのリース車両:https://leasonable.com/model/noah/

最安コースなら月々18,000円×60回 ボーナス加算10万5,600円で新型ノアのXグレードに乗ることが可能xです。

また、エアロモデルの最上級S-Zでも最安コースなら月々18,000円×60回ボーナス加算17万1,600円で乗ることが可能です。

それぞれに、人気のオプションがはじめから装着されているので非常にお得になっています。

新型ノア、とても魅力的だけど、ちょっと値段が高くなってしまって購入はきついな、と感じているなら、是非リースナブルのご利用を検討してみてください。新型ノアは人気が殺到しているのですぐに乗りたいなら早めにリースナブルに問い合わせをしてみてください。